診療科の特徴
上山病院脳神経外科は、寝屋川市及びその近隣地域の脳神経系救急の中核を担っており、くも膜下出血、脳内出血、脳梗塞など、脳血管系の救急疾患や頭部外傷の受け入れに力を入れています。
京都大学脳神経外科の密接な協力を得て脳卒中や頭部外傷に24時間対応可能な体制を敷いており、原則として24時間頭部CT、MRI検査、救急入院、緊急手術などが可能な体制です。
救急症例では脳梗塞、一過性脳虚血発作を含めた虚血性脳血管障害急性期治療が多く、栓溶解療法(t-PA)、経皮的脳血栓回収術からリハビリテーションを中心とした治療まで症状に合わせ幅広い治療を行なっています。
近年、脳梗塞に対する血栓除去術、脳動脈瘤に対するコイル塞栓術など、頭蓋内疾患に対するカテーテル治療の進歩は著しく、当院でもこれに対応すべく、バイプレーン、フラットパネル、3D対応の血管撮影装置を導入しています。京都大学脳神経外科脳血管内チームの支援を受け、血管内治療を行なっています。
入院患者さんについては発症早期より積極的にリハビリテーションを行い機能回復に努めています。
治療可能な認知症、歩行障害をきたす疾患のひとつである正常圧水頭症に対する検査、手術なども行なっております。
外来担当医表
脳神経外科
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前 |
井 |
吉田 |
京大脳外科医 |
井 |
京大脳外科医 |
京大脳外科医 |
|
受付時間 |
診察時間 |
午前 |
平日:
8:00~11:30
土曜:
8:00~12:00 |
平日:
9:00~12:00
土曜:
9:00~12:30 |
医師紹介
井 陽輝
- 出身大学
- 札幌医科大学 医学部
- 認定医・専門医等
- 日本脳神経外科学会専門医、日本救急医学会専門医、京都大学医学部非常勤講師
- 経歴
- 大阪赤十字病院、京都大学医学部附属病院などを経て、
平成15年~令和2年3月 高松赤十字病院 脳神経外科
令和2年4月~ 山弘会上山病院
- 専門
- 神経救急
- メッセージ
- 脳卒中は早期発見、受診が重要です。当院では24時間対応可能であり。疑いがあれば速やかに相談・受診して下さい。
年間の手術件数
→令和4年1月~令和4年12月
→令和5年1月~令和5年12月
ボツリヌス治療の紹介
当院では、2013年より専門外来を開設し、現在まで多くの患者さんの治療に当たってきました。当院では現在、片側顔面痙攣、上下肢痙縮に対し、日本ボツリヌス治療学会認定施注医がボツリヌス治療をおこなっています。症状などでご相談がありましたら、火曜日の午後ボツリヌス治療外来の受診をお願いします。
外来担当医表
ボツリヌス外来
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午後 |
- |
吉田(予約制) |
- |
- |
- |
- |
医師紹介
吉田 眞三
ボツリヌス治療
ボツリヌス菌が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌス毒素)を有効成分とする薬を筋肉内に注射し、筋肉の緊張を和らげたり、筋肉のピクツキを止めたりする治療です。ボツリヌス治療はその安全性の高さ、身体的負担の軽さから世界中で広く使用されています。
痙縮(手足の筋肉のつっぱり)について
脳卒中で片方の手足の運動障害(片麻痺といいます)を後遺症として残した患者さんでしばしば見られる症状の一つに痙縮(けいしゅく)があります。痙縮とは自分の意思とは関係なく筋肉の緊張が強くなり、主に手足のつっぱりをきたす状態のことです。
痙縮では
・手指が握ったまま開きづらい(清潔にしにくい)
・肘が曲がり伸びづらい(着替えがしづらい)
・足先が裏側に曲がってしまう(歩くと痛い、装具などがつけにくい) などの症状がみられます。
痙縮による姿勢の異常が長く続くと、筋肉が固まって関節の運動が制限されてしまい、拘縮(こうしゅく)という状態となり、ご本人やそのご家族の皆様の日常生活に大きな支障をきたすことがあります。また、痙縮そのものがリハビリテーションの障害となることもあるので、痙縮を治療する事によりリハビリテーションの効果も上がります。
ボツリヌス治療の効果について
ボツリヌス療法では、こわばっている筋肉に直接、薬を注射します。注射した筋肉のつっぱりや緊張をやわらげる事で、痙縮による痛みの緩和や日常生活の動作の制限などが軽減されます。通常では、治療後4~5日で効果が現れ、またその効果は3~4ヵ月持続します。筋肉注射ですので極めて安全性の高い治療です。
ボツリヌス治療の進め方
診察で、患者さん・家族さんと相談させて頂き、痙縮に対する治療方針と目標を設定します。
ボツリヌス治療は数ヶ月で効果は徐々に消えてしまうので、治療を続ける場合には、年に数回、注射を受ける事もあります。またその間は継続的にリハビリテーションを行いますが、ボツリヌス治療を受ける事でリハビリテーションがより効果的になります。
身体障害者手帳1級・2級をお持ちの方は、ボツリヌス治療に要する医療費も減免されますのでご相談下さい。
片側顔面痙攣について
<片側顔面痙攣とは>
眼のまわりや口のまわりの筋肉(表情筋)が自分の意思とは無関係にピクピク動いてしまう病気です。通常、目の周囲から始まりだんだん口元へと広がります。最初の頃は疲れなどでまぶたがぴくぴくする現象との区別が困難ですが、徐々に症状が強くなり、口元からあごの下の筋肉にまでピクツキが見られるようになります。また緊張すると痙攣が強くなります。症状が強くなると目の周りの筋肉の緊張が強く、目を開けることが困難となることがあります。中高年の女性に多くみられるという特徴があります。
片側顔面痙攣の原因
片側顔面痙攣は、脳の血管により顔面神経が圧迫されて生じることがほとんどですが、まれに脳腫瘍などによることもあり、一度はMRI検査を受けていただく必要があります。
片側顔面痙攣の治療
根本的な治療は手術療法(血管による神経の圧迫を除く手術)です。患者さんが手術にふみきれない場合、年齢・持病などから手術が好ましくない場合に、ボツリヌス治療によりピクツキをとる治療が行われます。ボツリヌス治療は負担も軽く、安全性・有効性の高い治療ですが、効果の持続が3~4か月で注射を繰り返さなければならないという欠点があります。